栃木県塩谷町(町長:見形 和久)、たかはら森林組合(代表理事組合長:佐野 幸隆、栃木県矢板市)、住友林業株式会社(社長:光吉 敏郎、本社:東京都千代田区)、NTTドコモビジネス株式会社(旧 NTTコミュニケーションズ株式会社、代表取締役社長:小島 克重、本社:東京都千代田区)の4者は10月17日、「森林資源を活用した環境価値創出に関する連携協定」を締結しました。
町内の私有林(個人所有の森林)※1約2,000haの所有者約380人を対象にJ-クレジット※2創出に参加するか意向を調査し2027年のJ-クレジット販売を目指します。収益の一部は個人の所有者に還元します。町有林約160haでも同様にクレジットを創出し、町有林だけで見込める年間200万円程度の収益は森林整備や環境対策事業に充てる予定です。地方自治体が公有林と私有林を対象にJ-クレジットを共同創出・販売し、所有者に収益を直接還元する先駆的な取り組みです。4者が連携して零細な個人所有者の森林資源を維持できる仕組みをつくり、持続可能な森林経営を実現します。
※1. 森林は国が所有する「国有林」とそれ以外の「民有林」に区分されます。「民有林」には個人や会社が所有する「私有林」と自治体等が所有する「公有林」があります。
※2. 適切な森林管理や植林によるCO2等の吸収量、省エネ設備導入や再エネ利用によるCO2等の排出削減量を「クレジット」として国が認証し、取引可能とする制度です。クレジットの購入により、クレジット創出者の吸収・排出削減活動を資金面で支援することができるため、社会全体でのCO2等の排出削減・吸収活動が効果的に推進されます。
参考:J-クレジット制度Webサイト https://japancredit.go.jp/faq/
町内の私有林(個人所有の森林)※1約2,000haの所有者約380人を対象にJ-クレジット※2創出に参加するか意向を調査し2027年のJ-クレジット販売を目指します。収益の一部は個人の所有者に還元します。町有林約160haでも同様にクレジットを創出し、町有林だけで見込める年間200万円程度の収益は森林整備や環境対策事業に充てる予定です。地方自治体が公有林と私有林を対象にJ-クレジットを共同創出・販売し、所有者に収益を直接還元する先駆的な取り組みです。4者が連携して零細な個人所有者の森林資源を維持できる仕組みをつくり、持続可能な森林経営を実現します。
※1. 森林は国が所有する「国有林」とそれ以外の「民有林」に区分されます。「民有林」には個人や会社が所有する「私有林」と自治体等が所有する「公有林」があります。
※2. 適切な森林管理や植林によるCO2等の吸収量、省エネ設備導入や再エネ利用によるCO2等の排出削減量を「クレジット」として国が認証し、取引可能とする制度です。クレジットの購入により、クレジット創出者の吸収・排出削減活動を資金面で支援することができるため、社会全体でのCO2等の排出削減・吸収活動が効果的に推進されます。
参考:J-クレジット制度Webサイト https://japancredit.go.jp/faq/
続きを読む