アットプレス
『人民日報海外版日本月刊』は、広東翔藍企業管理顧問有限公司創業者周南征氏の取材記事を公開しました。

画像1
周南征氏

「S.T.M.翔藍首席経営顧問」「中山大学客員研究員」「広東盛和塾発起人」「ボアオ儒商フォーラム副理事長」「清華大学特任講師」……。多くの肩書をもつ周南征氏であるが、お気に入りの呼称は「周老師」だという。
周氏は、これまでに3,000社以上の中小企業、6,000人を超える経営・管理分野の受講生に、先駆的な「戦略(Strategy)×理念(Total)×管理(Management)」の経営理論を説き、中小企業の安定成長を後押ししてきた。力学を学んだ秀才は、現代の兵法「借力打力」(外部の力を利用して目的を達成する)をどう実践してきたのか。先ごろ、広東翔藍企業管理顧問有限公司創業者の周南征氏に中国の百年企業を育てる構想について伺った。

■百年企業は社会の礎
日本は長寿国として知られるが、企業の寿命はさらに長い。日経BPが2022年に発表したデータによると、日本には37,085社の百年企業が存在し、さらに、200年以上続く企業も1,388社を数える。いずれも世界一だ。こうした百年企業が、日本経済を支えているとの見方もある。ここでいう「百年企業」とは長く存続する企業全般を指す。民間経済が誕生して半世紀近くになる中国で、長寿企業を育てられないか――周氏が長年探求してきた課題である。

続きを読む